パレスホテル大宮のローズルームで、SMBCグループの
シンクタンク、日本総研の調査部 主任席研究員である
藻谷浩介氏による「埼玉県の真価と地元企業の戦略」
と言う演題で埼玉の強み、可能性についての
興味深い講演でした。
埼玉で育ち暮して半世紀。
大宮、浦和、上尾、さいたま市にはとても愛着が有ります。
さいたま市の世代人口のこれからの変化について、
高速道路、各種鉄道など交通機関、
都心とのアクセスの良さ、優位性など多くの魅力について、
横浜市や千葉市などと比較しながら興味深く掘り下げて
埼玉の魅力を確認する内容の講演でした。
改めて2020年東京オリンピックに向けて
ホテルが足りない
第2部の親睦会では、埼玉を代表する企業の代表者の方々と
懇親を深め情報交換をする場となりました。
子供の頃から馴染み深かった釣り餌の
「マルキュー」の宮澤会長様と談笑する機会を得て
とても光栄でした。
既に22年前に桶川に工場を移転なさったとの事でしたが、
子供の頃、マルキューさんの工場が大宮駅東口駅前に有り、
御徒町の祖父母の家を訪ねて電車で東京から大宮駅に
帰ってくるとマルキューさんの駅前の工場の匂いが
到着を知らせてくれました。
上尾の島村工業の社長室長の島村さん、
日本製缶の 日野部長様、
日本一社名の長い会社
「あなたの幸せが私の幸せ・・・航海へ」※1の
鳴坂福社長様等々和やかにお話をさせて頂きました。
昨年に続き三井住友銀行石井常務からトランプの減税政策や
今の中国の状況、あちこちにスマホ決済で手軽に乗れる
レンタサイクルが置いてあって、割り勘アプリなどが
物凄いスピードで拡大を続ける上海、仁川、広州のお話など。
とても有意義で楽しい時間でした。
ありがとうございました。
※1「株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ」